一般社団法人 日本観光経営学会

社会経済の発展を牽引する「観光」の健全な発展に向けて
観光をめぐる諸課題を経営的アプローチで解決する

Japan Tourism Management Review

観光マネジメント・レビュー
一般社団法人日本観光経営学会では、学会誌「観光マネジメント・レビュー "Japan Tourism Management Review"」を刊行しています。観光経営や観光関連産業、観光マネジメント教育に関する論文、実践報告、書評などを掲載しています。論文は全て査読を経て掲載されます。
「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)にて公開されます。

Online ISSN : 2436-5033  Print ISSN : 2436-2921

原稿の種別

 論 文 
研究論文

観光経営又は関連する研究分野における先行研究のレビューを実施し、その結果に基づき設定された問いに対し、実証的または理論的研究の成果として、高度な学術的オリジナリティと完成度を有する論文。

 論 文 
実践研究論文

観光地や観光関連産業、観光マネジメント教育等における特徴ある事例や動向を選定し、その事例や動向を1次又は2次資料を基に分析及び考察したものであり、観光地や観光関連産業、観光マネジメント教育等に新たな知見や示唆を有する論文。事例や動向については、その選定理由や特徴につての議論や説明、また関連する先行研究につても一定のレビューが求められる。

 論 文 
レビュー論文

観光経営又は関連する研究分野における研究動向や議論等(既存文献)を包括的にレビューし、当該研究分野における新たな研究課題や研究手法の提起を行う論文。既存文献をレビューしたものでも、システマティック・レビューやメタアナリシスなど高度な分析手法を用いた論文等であり、その研究成果が高度な学術的オリジナリティと完成度を有する場合は研究論文として投稿しても差し支えない。

その他原稿
視察報告

観光地や観光関連企業・団体、イベント、研究・教育施設等の視察や現地調査等の報告。

その他原稿
実践報告

観光地や観光関連産業、観光マネジメント教育等において、執筆者又は執筆者の所属企業や団体、教育機関等での実践(活動)の記録や結果をまとめたもの。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

原稿掲載までの流れ

Step.1
投稿説明会に参加(任意)
7月上旬にオンラインにて開催
Step.2
投稿申込
投稿申込フォーム(Web)に入力
非会員の方は投稿申込前に入会が必要となります。
Step.3
原稿提出
日本観光経営学会編集委員会宛にメールで送付
9月下旬締切
Step.4
審査・採否結果通知
Step.5
加筆・修正、校正
Step.6
刊行
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

投稿規程・執筆要領・執筆フォーマット

Tourism Business Conference

観光経営カンファレンス
一般社団法人日本観光経営学会では、毎年6月に学会員が一堂に会して研究発表・実践報告、議論を行う大会を開催しています。観光経営、観光関連産業、観光地の課題をテーマに基調講演やパネルディスカッション、学会員による研究発表・実践報告が行われます。研究発表・実践報告のワーキングペーパーは、観光経営カンファレンス・プロシーディングス(予稿集)に掲載されます。一般の方もすべてのプログラムにご参加いただけます。
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

観光経営カンファレンス関連規程

  • プロシーディングス 投稿規程
  • プロシーディングス 執筆要領
  • プロシーディングス 執筆フォーマット
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

過去の開催


第6回
開催年月:2024年6月9日
開催場所:日本大学三島キャンパス
シンポジウムテーマ:これからの観光人材育成と観光経営

第5回
開催年月:2023年6月11日
開催場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス
シンポジウムテーマ:国内観光産業の再生と創造

第4回
開催年月:2022年6月12日
開催場所:大阪商業大学
シンポジウムテーマ:観光サービスの変革とビジネス創造

第3回
開催年月:2022年1月8日
開催場所:オンライン
シンポジウムテーマ:ペットツーリズムの推進に向けて

第2回
開催年月:2021年1月9日
開催場所:オンライン
シンポジウムテーマ:ニューノーマル時代の観光経営

第1回
開催年月:2020年1月11日
開催場所:阪南大学 南キャンパス
シンポジウムテーマ:経営的視点からオーバーツーリズムを考える
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Tourism Business Forum

次世代観光経営フォーラム
一般社団法人日本観光経営学会では、毎年1月に学部学生が観光経営又は関連する分野の研究発表や、観光関連産業や観光地の振興に寄与するゼミ活動や課外活動の成果報告を行う大会を開催しています。実務家や教員が審査を行い、優れた研究発表や実践報告を表彰します。

開催報告

第4回 次世代観光経営フォーラム

一般社団法人日本観光経営学会では2025年1月11日(土)阪南大学あべのハルカスキャンパスと静岡産業大学藤枝駅前サテライトキャンパスにて、第4回次世代観光経営フォーラムを開催いたしました。午前に開催された高校の部では、浜松商業高校、浜松東高校、沼津商業高校の3校6チームが学びや実践の成果を報告しました。午後に開催された大学の部では、芸術文化観光専門職大学、静岡産業大学、高崎経済大学、日本大学、阪南大学、流通科学大学の6校18チームが研究や実践の成果を発表し、特に優れたものに学会から賞が贈られました。

最優秀賞
・高崎経済大学地域政策学部 外山ゼミ
 「サブ的コンテンツツーリズムの実態~持続可能な地域発展を目指して~」

優秀賞
・静岡産業大学経営学部 佐藤ゼミ
「地域課題解決への取り組みと学び―大絵馬制作・奉納を通して―」

・兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学 髙橋ゼミ
「超高齢化時代に鑑み、従来にないアドベンチャー型のユニバーサルツーリズムを創造する」

・高崎経済大学地域政策学部 外山ゼミ
「大学生に向けた観光地のSNSプロモーション–群馬県の温泉地を事例として–」

・阪南大学流通学部 村上ゼミ
「曽爾村の魅力発見ツアー:大学生向け旅行商品開発に向けての調査」

Contact

お問い合わせ
入力された個人情報は、弊社「個人情報の保護について」に基づいて厳重に管理し、お問合せ者様の同意がない限りお問い合わせ・ご相談への対応以外には使用いたしません。
お問い合わせ内容により多少日数・お時間がかかる場合がございますが、予めご了承下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。