現在、日本各地においてデジタル技術の導入やDXの推進により、旅行者の消費機会の拡大と消費額の増加を目指した取組みが展開されています。観光庁も観光サービスの変革と新たな観光需要の創出を推進しており、今年度は「持続可能性の高い観光地経営の実現に向けた観光DX推進緊急対策に係る実証事業」が実施されています。そこで、このモデル事業が採択されております兵庫県豊岡市を開催地とし、兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学の後援により、観光DXをテーマとした研究会を開催することとなりました。
【日 時】2022年9月3日(土)13:30~17:00
【会 場】リアル会場:兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学 教育研究棟 A102、A103
(※事前申込み制、先着40名)
オンライン会場:ビデオ会議システム「Zoom」
【後 援】兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学
【テーマ】豊岡市の交流事業と観光DXの推進
【プログラム】
13:30~13:35 開会挨拶 西村 典芳 氏(流通科学大学、日本観光経営学会 会長)
13:35~13:45 会場校・後援者挨拶 平田 オリザ 氏(兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学 学長)
13:45~14:00 会場地挨拶 西上 均 氏(豊岡市副市長)
14:00~14:30 基調講演
秋本 純一 氏(観光庁 観光地域振興部 観光資源課 新コンテンツ開発推進室専門官)
14:30~14:40 休憩
14:40~15:30 研究会
ファシリテーター 髙橋 伸佳 氏(兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学 准教授)
14:40~15:05 話題提供① 高宮 浩之 氏(豊岡観光DX協議会 会長)
「(仮)DX着手に係る経緯と今後の構想」
15:05~15:30 話題提供② 田岡 浩典 氏(城崎温泉旅館経営研究会会長)
「(仮)事業者としての課題とDXに期待するもの」
15:30~15:40 休憩
15:40~16:20 質疑応答
16:20~16:30 閉会挨拶 小川 正人 氏
(一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構 理事長、日本観光経営学会副会長)
【参加方法】
リアル会場での参加をご希望の方はコチラからお申し込みください。
オンライン会場のミーティングURLは研究会の当日までに会員の皆様にお送りいたします。